当事務所のご案内

ブログを閲覧された方から法律相談のお申込みをいただく場合がございますので,ご参考のため,当事務所の業務案内をいたします。

取扱業務:一般民事事件,債務整理・過払金回収,交通事故,労働事件,家事事件,
       刑事事件,その他法律事件全般

受付時間:平日(月~金) AM9:00~PM5:30
         土曜 (相談業務のみ なお,平日でのご予約が必要です)
       ※ 上記以外の時間帯での相談については応調整
       TEL 076-420-3582
       場所はこちらです  

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016/08/24

日本料理 松や(エクセルホテル東急店)

Img_0823Img_0824Img_0827Img_0828Img_0831


富山駅前のエクセルホテル東急(CICビル)15階にある「松や エクセルホテル東急店」でランチを食べました。注文したのは「きせつ御膳(あなご)」(1500円)です。

一番大きく写っているのは「あなご柳川」です。当然、鶏卵が最初から入っているか別に付いているべきなのですが、どこにも見あたりません。店員さんに言うのは面倒なので、固形燃料で加熱した後、そのまま少し食べてみましたが、やはり生臭いため店員さんを呼んで鶏卵を入れてもらいました。すでに固形燃料の火は消えているため、厨房で加熱するとのことでした。

ただ、厨房で加熱した際の火力が強すぎたためか、熱で鶏卵が乾燥しきっており、お世辞にも美味い柳川とは言えませんでした。こんな状態の料理を客に出してよいのでしょうか?

あまり手を付けていない状態で店側に戻したのですから、まともな食堂であれば別の新しい品を出してくれると思うのですが。あわてて普通と違う手順で調理しても不味くなるだけでしょうに。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016/08/10

和の心 ぷちロール

Img_0678_2富山市根塚町にある「和の心 ぷちロール」でお菓子を買いました。富山市清水町から根塚町に移転して,8月10日から営業を始めたようです。自分の事務所から歩いていける場所にありますので,さっそく「根塚ケーキ(ロールケーキ)」の切り売り1個330円を購入してきました(1本で買うと1300円(税別))。生クリームの中に黄色く見えるのはカスタードクリームです。

リンク先の店のHPには「富山でいちばんおいしい!ロールケーキ専門店」とありますが,少なくとも現在の店内には,普通のショートケーキや「ふわどら」(ふわふわ生地のどら焼き+生クリーム)など,ロールケーキ以外の商品がたくさんありました。

ロールケーキについては,生クリームはやわらかくおいしいのですが,生地の方は少しぱさついた食感でこちらは自分の好みには合いませんでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

寿司栄(華やぎ)

Img_0671富山市太郎丸西町にある「寿司栄 華やぎ」でランチを食べました。時期がお盆前であるためか,カウンター席は満席で,個室も含めて予約客しか受け付けない様子でした。

昼は4000円と6000円の2種類で,この日は6000円の方を選択しました。平日12時30分からの予約であったため大将が気を使ってくれたのかもしれませんが,寿司が出てくるタイミングがともかく速く,軽く30分以内に終わってしまいました。

「すきやばし次郎」(自分は行ったことがありません)は,急がされて30分くらいで追い出されるとよく批判されますが,支払う金額が違うにせよ,同じようなことを言いたくなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/08/05

大将軍 富山駅前店

Img_0628Img_0630Img_0635Img_0623


富山市桜町にある「大将軍 富山駅前店」でランチを食べました。「大将軍」の中でランチ営業している(「大将軍」の中では)めずらしい店(多分)です。なお,コンロの上の肉は1人分ではありません。

この日注文したのは「超豪華ランチセット」(2500円)です。特選肉3種が各40gずつ(計120g)付いてくるそうです。赤身以外の肉はとにかく厚く,「焼肉」のジャンルでこんなにぶ厚い肉は初めて見ました。ステーキ肉の厚さですので,焼き方としても,中心部がレア状態のうちに食べることが推奨されているようです。

やはり,肉は味だけでなく食感も重要で,これだけ厚さがあると肉を食べた実感がしますね。

焼き肉店では,一人で入店してコンロを占領するのは気がひけるものですが,ここは街の中心部にある店らしく,お一人様の(ビジネス)客が複数いました。その意味では入りやすい店かもしれません(入口は一見入りにくそうな雰囲気ですが)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/07/29

川豊

Img_0540Img_0534

富山市の総曲輪通りにある「川豊」でランチを食べました。これまで、うな重といえば「うな富」、という先入観から「川豊」はほとんど利用したことがなかったのですが、今回、たまたまこの店に入ってみました。

注文したのは「うな重(竹)」(3700円)です。うなぎは3切れで、これで1匹分とのこと。脂分が多く、やわらかめのうなぎです。今まで確たる理由もなく敬遠していたのですが、また利用してみたいと思わせる味わいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/27

パークインニューヨーク

Img_0512Img_0516Img_0517Img_0519Img_0523

Img_0510

富山市赤田にある「パークインニューヨーク」でランチを食べました。一時期はシェフがケガをされたということで休業していたようですが、この日は普通にランチが食べられました。

注文したのは3950円のCセットです。内容は、前菜2種、スープ、メイン(肉 or 魚)、デザート、パン、ドリンクです。前回、Bセット(2650円)を食べたときは、シェフがまだ本調子でないということで料理も単純だったのですが、今回はいつもどおり凝ったつくりで、調子が完全に戻られたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/25

けやき

Img_0487Img_0488Img_0493


富山市下赤江町にある「けやき」でランチを食べました。写真の左から1,2枚は「大盛カルビ定食」(カルビ1.5人前)(2000円)の肉とライス等で、右の写真は、追加で注文した「カルビ肉」1皿(1100円)です。

ひさしぶりに来たため、この店のキムチが本格的に辛いことを忘れていました(キムチと浅漬けのどちらかを選べる)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/24

ケーキ/ドーナツ

Img_0477_2「POUND HOUSE」のケーキとミスドのドーナツ。放送大学で受講している科目の期末試験が終わりましたので、ご褒美の趣旨で買ってきました。

まあ、今さら試験を受ける必要はないのですが、せっかくの機会ですので、富山県立大学のキャンパス内にある富山学習センターまで出かけてきました。ひさしぶりの筆記試験で、結構、疲れました。制限時間内で集中して日本語を書いたのは何年ぶりでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/23

うもれぎ亭

Img_0458Img_0460Img_0462Img_0464Img_0466

射水市黒河新にある「うもれぎ亭」でランチを食べました。富山-高岡間を車で往復する際に店の建物が見えるので気になっていたのですが、ようやく利用することができました。

8月9日まで、情報誌「Takt」の企画メニュー(2000円)を提供しているようで、これを注文している客が結構いましたが(企画の内容を知らなくても、「2000円のセットをお願いします」と言うと通じるようです)、私は、レギュラーのランチセットを注文しました。前菜とデザートを付けるかどうかで値段が変わってくるのですが、今回注文したのは、全部付けたセット(2700円)です。

リンク先の店のHPにランチセットの紹介があります。前菜、メインともに、いくつかのメニューから選択できます。写真は、前菜は「エスカルゴのグラタン」(1個食べた後に撮影)、メインは「真鯛のロースト+イベリコ豚のグリル」(2種類選んで、ワンプレートで出てくる)です。デザートも選べます(写真は、クレームブリュレ+抹茶のアイス)。写真にはないのですが、ドリンクも付きます。

料理の味については、連れの人は高評価で、私はこんなものかなという感じでした。ただ、店内はとてもゆったりとしており、Taktの企画がなければもっと静かなのでしょう。バックにはモーツァルトの曲が流れています。店が近くで、暇とお金があったら通ってもよいのではと思わせる店でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/15

富山駅前 さかな屋撰鮮(せんせん)

Img_0408Img_0409Img_0421Img_0425Img_0418

富山駅前 さかな屋撰鮮(せんせん)」でランチを食べました。富山駅前に期間限定で開店した店です。入口から右のスペースが鮮魚店、左が食堂スペースになっています。

私は「にぎり寿司(2000円)」、連れの人は「海鮮親子丼(1280円)」を注文しました。また、刺身の盛り合わせ(1080円)を購入し、その場で食べることに。普通の店で買うときはかなり値段を気にしますが、このような場で買うと、ついつい高めのパックを買ってしまいます。

寿司は、多分シャリが機械による成型で、回転寿司のクオリティでした。初めて入る店なので、今回は適当に注文しましたが、次に行くとしたら、もう少しメニューをゆっくり見て選択したいと思います。ただ、最初に券売機でチケットを購入するシステムのため、商品の選択に時間をかけられないところが困ったところですね。

とりあえず海鮮モノを腹一杯食べるには、良い店かと思われました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/07/13

モロゾフ(大和富山店)

Img_0402大和富山店の地下にある「モロゾフ」で「生ブッセ」(194円)を購入しました。日付の記憶は少し曖昧なのですが、多分7月19日までの限定販売だそうです。

菓子に「生」と付くと、レアチーズケーキや生バームクーヘンのように食感が著しく変化するのが常ですが、この生ブッセも、通常の品にくらべると、とてもやわらかです。プリン風味のカスタードクリーム、カラメリゼの苦味など、個々のパーツについては好みが分かれるかもしれませんが、このやわらかさは、それだけで食べてみる価値があるのではないかと思われました。

Img_0407左は、モロゾフの店で購入したミニチーズケーキ(162円)です。濃厚で甘味の強いチーズケーキと、サクサクした食感の生地のコンビの菓子で、冷凍庫で冷やすと、この時期一段と美味しく食べられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松や エクセルホテル東急店

Img_0388Img_0394


ひさしぶりに鮎の塩焼きを食べてみたいと思い、「松や エクセルホテル東急店」で「きせつ御膳『鮎』」(1500円)を注文しました。店のホームページ上の表示によれば7月10日までの限定メニューになっているのですが、今週に行ったときでも注文できました。

ふっくらした鮎で、身は柔らかく、生臭さもなくて、期待以上に美味しい鮎でした。デザート、コーヒーまで付いてこの値段なら、お得ではないかと思われました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/08

魚廣亭 二口店

Img_0351Img_0360Img_0353Img_0362


富山市二口町にある「魚廣亭 二口店」(回転寿司)でランチを食べました。基本は回転寿司店で、皿によって値段が違う(最高価格の皿は大トロなどで880円)のにシャリを機械で成形しているなどとして、リンク先の食べログではぼろくそに書かれています。

もっとも、今回私が注文したのはカキの料理です。このように、昼から単品で季節の素材の料理を注文できるという面では、貴重な店ではないかと思われました。

写真は、生ガキ(1個980円(以下、すべて税別))、焼ガキ(3個で680円)、カキフライ(580円)、宮崎地鶏串(380円)です。

能登に遠征してカキづくしの料理を堪能、といった状況で食べるカキ料理とは比べるべくもないでしょうが、10~20分の移動時間で昼からこんな料理が食べられるという意味では、許容範囲だと思います。ただ、カキフライは、ころもがやたらと厚く、さすがに、これはダメだと思いました。

Img_0347ちなみに、左の写真は、同じ店で別の機会に注文したランチセット(1270円)です。寿司10貫、アラ汁、茶碗蒸し、小品3品とドリンク付きです。ちょっと生臭いネタがあったりして、グルメ目的で注文する品ではないと思いますが、値段が値段だけに、あまり文句を言うのも酷かもしれません。とりあえず腹はふくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/07

リブラン

Img_0336Img_0325左の写真は「リブラン」のフルーツゼリーです。そのうちの左の品は「もも太郎ジュレ」(594円)と名付けられた季節(7~9月)の定番品で,桃1個をくり抜き,中の空洞にゼリーを流し込み,表面もゼリーでコーティングしたものです。さわやかな味で,見た目もインパクトがありますね。

右の写真は,富山大和地下の「ベルフォンス」(リブランの系列店)で買ったもので,そのうちの右の品は,上のリブランの品と名称が少し違いますが(なんとかの女王という名前だったような),作りは同じようです。以前は,ベルフォンスの品の方が少し高価で作りも少し違っていた気がしますが,現在は,値段も同じ(594円)になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/05

八兆屋 駅の蔵 富山駅店

Img_0283Img_0282Img_0303


富山駅の構内にある「八兆屋 駅の蔵 富山駅店」でランチを食べました。8番ラーメンの系列の店で、実際、この店の横には「8番らーめん 富山駅店」があります。

左は,ランチメニューの中では多分一番高価な「肴菜御膳」(税込1500円)です。これにご飯とみそ汁が付きます。こちらは別の人が食べたので感想を聞いたところ,グルメ目的で食べに来るほどの味ではないそうです。ただ,「刺身+天ぷら+焼き魚+肉・サラダ」と,どれも単独で主役になれる惣菜が並び,見た目はそれなりに豪華です。

私が注文したのは,まかない丼(税込780円,平日20セット限定)と,生麩味噌田楽串(税別490円)です。生麩の方はレギュラーメニューの中の品で,ちょっと遅れて出てきました。「梅の花」の生麩田楽のようにもっちりした食感を期待していたのですが,少し残念な品でした。

近くに職場があったら,たまに利用してみたいと思える店でした。ただ,お隣の8番らーめん店ともども分かりにくい場所にあるので,どんなものでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/30

リコモンテ(富山エクセルホテル東急15階)

Img_0262Img_0266Img_0273


富山駅前の富山エクセルホテル東急15階の「リコモンテ」でランチを食べました。仕事で出かけた先の方から、6月30日までステーキが格安で食べられると聞き、さっそく行ってきました。本日で終了ですが、たまに今回と同じような企画をやっているようです。

私が注文したのは「ビッグ 300g」(1560円)(左の写真)です。真ん中の写真は、連れの人が注文した「レギュラー 200g」(1170円)。これに、ミニスープとドリンクが付きます。

「サーロインステーキランチ」とありますが、(値段からすると間違いなく)外国産の牛肉ですので赤身が多めです。ただ、肉質はやわらかく、食べやすいステーキだと思います。

もっとも、私が注文した300gのステーキは焼きムラがあり、右のかたまりの部分はレアと言うより単に焼けていない感じで、少し残しました。レギュラーくらいが、焼き加減もちょうどよく、一番お得なのかもしれません。

普段はあまりお客さんがいない印象のレストランなのですが、この日はにぎやかで、同じ企画があったらまた来てみたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/06/28

廻転とやま鮨・富山駅前店

Img_0232Img_0234Img_0230

富山駅前にある「廻転とやま鮨」でランチを食べました。この日は,店の2階のスペースで海鮮丼を食べようと思っていたのですが,2階は月曜日が定休日と聞いて,やむをえず1階(廻転寿司店)で寿司を食べることにしました。

左は「上にぎりランチ」(1680円),右は「特上にぎりランチ」(2280円)です。時期によってネタが替わるのだと思いますが,この日の特上はコスパが悪く,この組合せであれば,ほとんどの人が「上」を注文するだろうと思われました。

メニュー写真には白えびの軍艦が写っているのですが,実際には「黒作り」の軍艦が出てきて,もう最悪ですね。

Img_0241Img_0236後日に食べた「とやま鮨」の海鮮丼です。これは「海鮮丼(上)」(1480円)です。

これだけ食べたのであればあまり不満はないかもしれませんが,上で見た「上にぎりランチ」(1680円)と比べたら,酢飯が苦手・嫌いという人でなければ,多分,上にぎりを選ぶのではないかと思われました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/24

佐阿美

Img_0229富山市一番町にある「佐阿美」でランチを食べました。実は、この店は少し事情があってしばらく閉店していたのですが、いつもは厨房の世話をされていた奥さんが「白焼きランチ」に特化して営業を再開したようです。店の外にのれんは出ていないのですが、電話で予約できました。

出てきたうなぎを見ると、いつものご主人の品より焼きは浅めです。うなぎに関しては、焼き加減の好み次第で、こちらでかまわないという人もいそうです。

ただ、吸い物の出汁の味など考えると、やはりご主人が作る料理の方が美味いということになりましょうか。値段が以前と同じく2000円というところも微妙ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/22

フルーツパーラーむらはた(大和富山店)

Img_0199Img_0214

最近は新店開拓をあまりやっていないので、リピートしている店を投稿します。これは、大和富山店B1Fにある「フルーツパーラーむらはた」で食べた品です。

左は、フルーツランチ(800円)です。写真のワンプレートにドリンク付きです。果物を中心に、パン(これが結構美味い)、スープ、ヨーグルト、ゼリー、ミニサラダと品数が多く、(ジェンダーバイアスを承知であえて言うと)女性に喜ばれそうなランチセットですね。果物は、大した物は入っていないのですが、見た目は華やかです。

右は、赤肉メロンとプリンの盛り合わせ(750円)です。5月のテーマは佐藤錦でしたが、今月のは赤肉メロンです。ランチセットの果物にもメロンが入っていましたが、さすがに品が違いました。

P1060204P1060206左は、別の機会に注文した、フルーツサンド(520円)(隠れた部分にバナナを詰めてごまかしている)、ベーコンエッグホットサンド(570円)です。

ランチ時も、客の大半がランチセットを注文するというわけではなく(自分の見たかぎりでは)、思い思いに好みの注文をしているところが、この店らしいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/13

中尾清月堂

P1060262P1060296P1060273

事務所から遠くない場所にある「中尾清月堂」で、夏向けの商品を購入しました。なお、店のHPにリンクを貼ろうと思ったのですが、トップページにアクセスしたとたん、音が鳴り出したので、リンクは止めておきました。無神経な仕掛けですね。

左の写真は、あんみつ(250円)です。別容器に入った黒みつをかけて食べます。あんみつとしては控え目な値段で(コンビニ商品の値段ですね)、トッピングは最小限、というところです。

真ん中は、白玉ぜんざい(280円)です。白玉と餡のバランスは普通ですが、自分は白玉好きなので、もう1,2個、白玉があればと思います。

右は、抹茶生プリン(170円)。和菓子店の商品だけあってか、抹茶の味が強めです。ちなみに、抹茶味の菓子は多いのですが、自分は全般としてあまり好きではありません。このプリンにしても、普通のプリン+抹茶(飲料)、に分解した方が美味しいのではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ラ・シャンス